(学)山内学園 亀戸幼稚園

亀戸幼稚園動画サイト

おうちえんロゴ
おうちえんQRコード
 

亀戸幼稚園アートポン

 
COUNTER3410

TOP

ページメニュー

ログイン

給食メニュー表

9月10月
給食メニュー
 

月の予定

ワンダー月刊本予定

口座引落のお知らせ

❶令和4年11月28日(月)
 (4~8月)
 給食牛乳ヤクルト

❷令和5年3月13日(月)
 保育料育料、施設費
 教材費(4月~3月)

❸令和5年4月13日(木)
 (9月~3月)
 給食牛乳ヤクルト代


 

写真販売

 スクールフォト  

 

幼稚園のしおり

保育料無償化

課外担当先生連絡用

パート教諭募集

行事メニュー

教員連絡用

TOP

 
 

年少組 9月からの給食申込開始

年少組給食(普通、卵除去)の利用登録をお願いします。
確認のため、お弁当の方も「お弁当」で登録をお願いします。

利用期間:9月~12月
申込期限:8月25日(金)~8月30日(水)
申込登録:簡単メールのメニューから登録をお願いします。
登録変更:1月~3月の給食変更は12月頃に行います。

《申込時の注意事項》 
❶お子様とよく相談して決めて下さい。
❷学期途中の変更は出来ません。次回は3学期からの変更となります。
❸申込がない場合は、お弁当となります。
❹申込締切以降の申込や変更は出来ません。
 

8月の始業式(年少中組)のお知らせ

《服装》
 ポロシャツまたは半袖ブラウス、制服スカートまたは半ズボン、白ソックス、夏帽子
《持物》
 ❶あゆみ:家庭より」欄の記入を済ませてください。
 
❷通園バッグ:上履き、遊び着、カラー帽子、着替え袋、体操シャツ、体操半ズボン
 ❸ランドセル:シールノート、コップ、手拭タオル
※日程表にお弁当と記載がありますが、本日午前保育となりますのでお弁当はいりません。        
 

4月の始業式(学年で降園時間が変わります)

始業式
 

《服装》
 ①ジャケット、ブラウス、ベスト(任意)
 ②制服スカートまたは制服半ズボン、
  黒タイツ(任意)または白ハイソックス
 ③リボンタイは自由

 ④新しいクラスの名札を配ります。
  前年度の名札は外して来てください。

《持物》
 ①あゆみ:家庭より」を記入を済ませて、
      各学期の始業式に各保育室にお持ちください。

 ②通園バッグ:上履き、遊び着、カラー帽子、着替え袋、
  体操シャツ(年中長組)、体操ズボン(全園児)
 ③ランドセル:シールノート、コップ、手拭タオル
 

給食の変更方法

1)簡単メニューから申込ます。
2)変更単位は、期間❶、期間❷、期間❸となります。期間途中での変更は出来ません。

期間❶(4月~  8月)変更期間は、3月1日~20日まで 

期間❷(9月~12月)変更申込期間は、8月1日~15日まで 
                                         年少組の給食は9月から開始です。

期間❸(1月~  3月)変更申込期間は、12月1日~15日まで 

 

休園期間中の課外活動の注意点

課外活動で登園される方は以下のことに注意して下さい。
❶上履きはその都度持ち帰ってください。
 下駄箱に置いたままにしておくことは出来ません。
❷服装は原則制服で登降園してください。
 ただし、着替えて活動する課外につきましては担当の先生の指示に従って下さい。
❸使用可能なトイレは1階ひまわり前のトイレのみです。
 2階トイレは使用しないでください。
❹アスレチックや三輪車等、園庭の遊具も全て清掃します。
 降園後は遊んだりせずに速やかにお帰りをお願いします。
 

朝ひまわり組について

朝ひまわり組は現在行っていません。
個別対応しています。8:00~8:55(開門)まで事務所またはひまわり組でお預かりします。開門後は、保育室に移動します。
申込は事務所まで直接お話しください。料金は無料です。

 

午後ひまわり組

 開催日:月別予定表の「ひ」記載の日
《スポット利用》

 ❶時間:2時降園 最大5:00まで、1時降園 最大3:30まで
 ❷料金:2時降園 3:30まで500円、4:30まで900円、5:00まで1,100円
     1時降園 2:30まで500円、3:30まで900円
 ❸申込:前日の朝まで(原則)
《月間利用》
(現在月間ひまわり組の申込は行っておりません)
 ❶利用条件:原則1年を通じて2ヶ月以上利用の方でお願いいたします。
 ❷時間: 2時降園の場合3:30まで、4:30まで、5:00まで
      1時降園の場合2:30まで、3:30まで 
 ❸料金: 1日800円✕月の開催日
 ❹申込: 簡単メールで申込

 

課外教室主催者様、参加小学生、参加児童の保護者の皆様へ

課外教室を利用している小学生の皆様へのお願いです。

①ひまわり組(1階)の使用禁止のトイレを使っている。
➁ペーパータオルの消費が激しくなっている。
③幼稚園ホール前の木の廊下を大きな音をたてて走っている。
④幼稚園の屋外遊具を夜の暗い時間に遊んでいる。
⑤保護者の方の立ち話が長く、お声をかけるまで帰って頂けない。
⑥子ども達が、門から外に出て道路を走っている。
など、事故やケガにつながりそうで危険を感じています。
次のお約束を、お守りください。
《小学生の方へ》
❶自分のハンカチ、ティッシュを必ず持参してください。
❷トイレは、必ず1階のひまわり組前のみ利用、高学年は大人用も使って下さい。
❸ペーパータオルは、ハンカチを忘れた時用です。
❹幼稚園の遊具は、園児用で大切なものです。危ない使い方をすると壊れてします。使わない様にして下さい。
❺園庭や園の前の道路ではお菓子は食べないで帰りましょう。落としたお菓子を小さい子ども達が拾ってしまったり、お菓子の袋が道路のゴミになっています。やめましょう。
《保護者の方へ》
各教室主催者の方達の心労にならない様にご協力をお願いいたします。
❶園庭での、情報交換は最小限でお願いします。
❷終了後は、速やかにお帰り下さい。道路での立ち話は厳禁です。
❸園庭遊具は、園児の遊具です。特に夕方夜の使用は危険ですので、使用は禁止にいたします。
❹教室終了後のお菓子は、申し訳ありませんが、コロナ禍の間は禁止いたします。
❺教室終了後は速やかに、忘れ物の無い様にお帰り下さい。
《教室担当の皆様》
使用後の、保育室のお掃除など、何時もありがとうございます。
いくつかの確認とお願いです。
❶お母様へのレッスンの説明後、子ども達を園庭に出してください。
❷園庭での遊びは禁止ですので、説明終了後は遊ばずに親子で帰るようにお話しください。遊んでいる時には「帰りましょう」と声を掛けてください。
❸ひまわり組での降園は、3:30と4:30です。出口を使う時間が重なる場合は、ホール前の木の廊下に移動してお帰りをお願いいたします。
❹個別のお話がある場合は、ホール前の木の廊下を利用してください。
❺トイレは、1階ひまわり組前のみ利用してください。
❻ペーパータオルは、ハンカチを忘れた時など、必要な時に使って下さい。
❼ペーパータオルがなくなった時は、事務所に直接連絡して下さい。
❽最後に帰る時のルール
 1⃣階段の照明も、消してください。
 2⃣1階のトイレと入口廊下の照明を消してください。
 3⃣レッスン終了後は、講師が各教室で作業をしていても、階段・1階トイレと入口廊下の照明は消してください。
 4⃣各教室のゴミは、1階入口のゴミ箱に捨ててください。
 5⃣段ボールが出た場合は、屋外水道の前の木のテーブルの上に置いておいてください。下駄箱側には置かないで下さい。
 6⃣最後の方は、1階のドアは必ず閉めてください。最近屋内に猫が侵入してマーキングされることがおきています。
 7⃣教職員が教室、事務所、職員室に残っていても、照明の消灯、1階入り口のドアを閉めることは行って下さい。
 8⃣日程など、相談がある場合は、事前に幼稚園までお電話をいただき、お会いした時に調整の相談をさせてください。
 

課外に参加の園児、小学生へのお願い  12/4

❶課外終了後は小学生も含めて速やかにお帰り下さい。
❷手洗い時は、自分のタオル、ハンカチを使用してください。園児はカバの中に、保育時間に使用している、ハンドタオルが入っています。小学生は、ハンカチ、ハンドタオルをご持参ください。
(ペーパータオルを使いすぎています。課外担当の先生はご確認下さい)
休園時の、園舎への立入りは原則禁止します。閉まっているドアを開けての立入りは厳禁です。現在、猫が園舎内に侵入潜伏して、夜中におしっこする事案が発生しています。裏の畑の草を刈り取り隠れる場所をなくすなど対策は取っていますが、ドアを開けてしまうと猫の侵入を許すことになります。休園中は課外利用場所以外の園舎には入らないで下さい。
❹休園時は園舎内は立入り禁止ですので、上履は前日に持ち帰りいただき、当日ご自宅からご持参ください。外履きはひまわり組前のオレンジ色の課外用下駄箱に入れてください。入らない場合は下駄箱の上に置いてください。それでも置けない場合は、各課外担当の先生に置き場所を決めていただき、屋外にに並べて置いてください。
➎特に小学生の降園時、園庭が暗い状態で、走ったり遊具で遊ぶのは危険ですので、園庭で遊ぶことは全て禁止させていただきます。
❻道路での保護者の方の立ち話や子ども達が走り回ることは、江東区役所からも注意をいただいております。保護者同士の情報交換も必要なことと考えていますので。その際は園庭をご利用下さい。その時の子ども達の行動(道路に飛び出すなどない様に)は、保護者の方が責任を持って見守つて下さい。
 

課外園舎使用可能な日(課外の先生へ)R5

 123456789101112131415161718192021222324252627282930 31 
4月入 × ×  ■   ××      × ×      × ×      × ×  
5月   × × × × ×     × ×      × ×       ××    
6月   ××      × ×      × ×      × ×       
7月 × ×
    ×  ×
     ×× × × ××  × × 
    × × ▲ 
8月  E   ××  バ×× × × × × × ×× × × × ×       ××     
9月  ×× 
     ××      ×× ×   ×  ××     ×  
 10月×      × × ×    × ×     × ×      × × 
 
11月  × × × 
    × × 
     × ×
  ▲× ▲ ×  ×▲ ▲ ▲  ▲ 
 12月 ▲×    × × 
    × ×
    × × 
   ×× × × 
1月× × × × × × × ×   × ×      × ××     × ×
  
2月  × ×     × ××   
×× ▲ ▲ ××      
3月  ××  ×    × × 

  × × 

    × × × × × × × × 
4月× × ××××

××


××

××


 × 園舎使用不可
  ホール使用不可
  午前中園舎使用不可
 

禁止事項とお願い事項

亀戸幼稚園HPでの情報(アートポン、おうち園、ドキュメンテーションを含む)を他のサイト、検索サイト、SNSなどへの転載、複製、転用は重大な法令違反となる場合があります。また、個人が特定出来る様な名前の記入、写真の掲載なども同様と思われます。ご注意ください。なお、上記に違反していることを確認した場合は、幼稚園までお知れせ下さい。適切に対応してまいります。
 

禁止事項とお願い事項

亀戸幼稚園HPでの情報(アートポン、おうち園、ドキュメンテーションを含む)を他のサイト、検索サイト、SNSなどへの転載、複製、転用は重大な法令違反となる場合があります。また、個人が特定出来る様な名前の記入、写真の掲載なども同様と思われます。ご注意ください。なお、上記に違反していることを確認した場合は、幼稚園までお知らせ下さい。適切に対応してまいります。
 

保護者の皆様へ

現在、幼稚園のセキュリティーを強化中です。監視カメラの増設、警備員の配置を検討中です。登降園時に保護者以外の方の出入りがある場合は、必ず事務所にて「お迎え変更届」の記入をお願いいたします。課外教室の場合も、例外ではありません。幼稚園に届けは必要ありませんが、保護者の方は課外教室の先生方にお伝え下さい。課外教室の先生方は必ず確認をお願いします。
 

R5お知らせ

掲載履歴
一件も該当記事はありません。

R6求人 エントリーページ)

iPad教材

iPad教材のマジカルレンズはご家庭でも出来ます。
使い方をご案内いたします。
用紙をプリントアウトしてお使い下さい。


マジカルレンズの遊び方
 

第2駐輪場(赤の斜線)

降園時間のお願い

14:00降園 開門 13:50
年少組14:00集合連絡事項の伝達
   14:05「さようなら」

年中組14:10集合連絡事項の伝達
           14:15「さようなら」
年長組14:20集合連絡事項の伝達
           14:25「さようなら」

13:00降園 
開門 12:50
年少組13:00集合連絡事項の伝達
   13:05「さようなら」

年中組13:10集合連絡事項の伝達
           13:15「さようなら」
年長組13:20集合 連絡事項の伝達
   13:25「さようなら」

11:30降園 開門 11:20
年少組11:30集合連絡事項の伝達
   11:35「さようなら」
 
年中組11:40集合 連絡事項の伝達
   11:45「さようなら」 
年長組11:50集合 連絡事項の伝達
   11:55「さようなら」
 
11:00降園 開門10:50
年少組11:00集合連絡事項の伝達
   11:05「さようなら」 
 
年中組11:10集合 連絡事項の伝達
   11:15「さようなら」
年長組11:20集合 連絡事項の伝達
   11:25「さようなら」 

幼稚園前の道路について
登降園時「歩行者専用道路」になっています。
安全確保のため標識に合わせて降園をしています。

歩行者専用道路 
 自転車は除く 
 日曜休日を除く
9:00~9:30 14:00~14:30
 

保育室床清掃とワックス仕上げ

毎年3月に全保育室の床清掃とワックス仕上げを行っています。
4月には綺麗な床で、新入進級園児を迎えます。
 

お弁当のデザートについて(全園児)

子ども達は、お弁当の時間を楽しみにしています。
デザートも楽しみのひとつですが、最近ゼリーやプリンなどおやつが入っていることがあるようです。
以下のものはお持たせにならないように改めてお願い致します。
①ゼリーやプリンなどのおやつ
(小さいカップ入りのものもおやめください)
②こんにゃくゼリー
(誤飲が心配なため)

※年少組はお弁当に慣れるためデザートは9月以降にしてください。ご協力をお願い致します。


 
Copyright(C) 2013 亀戸幼稚園. AllRightReserved.