(学)山内学園 亀戸幼稚園

COUNTER577
ページメニュー

ログイン

TOP

口座引落のお知らせ

❶令和4年11月28日(月)
 (4~8月)
 給食牛乳ヤクルト

❷令和5年3月13日(月)
 保育料育料、施設費
 教材費(4月~3月)

❸令和5年4月13日(木)
 (9月~3月)
 給食牛乳ヤクルト代


 

月の予定

給食メニュー表

 

写真販売

 スクールフォト  

 

令和6年度 求人

小学1年生同窓会

幼稚園のしおり

保育料無償化

動画データ

給食(週3回)

コロナウイルス

年長組お助け隊

保育室の消毒

消毒に使用した薬剤
 

年少組お弁当と給食

保護者の皆様へ

課外担当先生連絡用

パート教諭募集

在園児メニュー

行事メニュー

教員連絡用

TOP

年少組 金魚すくい制作用の材料を集めます。

「金魚すくい」制作で使う、材料を集めます。
❶スーパーカップのふた1個、❷トイレットペーパーの芯1個
どちらにも、クラス名、名前を明記してください。
特にトイレットペーパーは左右に明記してください。
6月23日(金)までに、各保育にお持ちください。

 

令和6年度新入園児対象イベント

保育参観のお知らせの変更

先にお知らせした保育参観のお手紙の変更を行いました。
ご確認をお願い致します。
 

1学期 保育参観のお知らせ


 

保育参観時の未就園児ひまわり組お預かりについて

保育参観の時にひまわり組で未就園児をお預かりいたします。
お預かり時間はホールから保育室に移動の時から解散時まで。

《確認注意事項》
①ひまわり組で遊べそうなお子様をお預かりします。
②お預かりの途中で、お母様に会いたくなって我慢できない場合はお母様の所まで戻します。
③ヤクルト、お菓子(アンパンマンビスケット、赤ちゃん用のお菓子)を気分転換に使います。登録時に食べられるか登録をお願いします。
④1歳以下のお子様は、お母様と相談の上お預かりいたします。
⑤パート職員と副担任と園長が担当します。
⑥解散時、他のお母様を見ると、お母様を探しにひまわり組を飛び出してしまう事があります。解散後はなるべく早くお迎えをお願いいたします。
⑦その他、ご相談は、事務所(園長)までお伝え下い。


 

日よけ帽子

全園児 
日よけ帽子の準備をお願いします。

日よけ帽子

 ❶つばが付いていて、日差しを避けられるもの。

 ❷幼稚園で洗濯できるもの。

 ❸あごにかかるひもは、ゴムひもを付けて下さい。

 ❹組名、幼児氏名を明記して下さい。

 ❺5月25日~31日までに保育室にお持ちください。

日よけ帽子の注意事項

 ❶野球帽、麦わら帽子は不可。

 ❷視界をさえぎるつばの長さの物は不可。

 ❸あごにかかるひもは使用禁止です。首を絞める恐れがあります

 ❹登園時の夏帽子とは別の物です。  

 
 
 

4月の始業式(学年で降園時間が変わります)

始業式
 

《服装》
 ①ジャケット、ブラウス、ベスト(任意)
 ②制服スカートまたは制服半ズボン、
  黒タイツ(任意)または白ハイソックス
 ③リボンタイは自由

 ④新しいクラスの名札を配ります。
  前年度の名札は外して来てください。

《持物》
 ①あゆみ:家庭より」を記入を済ませて、
      各学期の始業式に各保育室にお持ちください。

 ②通園バッグ:上履き、遊び着、カラー帽子、着替え袋、
  体操シャツ(年中長組)、体操ズボン(全園児)
 ③ランドセル:シールノート、コップ、手拭タオル
 

給食の変更方法

1)簡単メニューから申込ます。
2)変更単位は、期間❶、期間❷、期間❸となります。期間途中での変更は出来ません。

期間❶(4月~  8月)変更期間は、3月1日~20日まで 

期間❷(9月~12月)変更申込期間は、8月1日~15日まで 
                                         年少組の給食は9月から開始です。

期間❸(1月~  3月)変更申込期間は、12月1日~15日まで 

 

8月の始業式(年少中組)のお知らせ

《服装》
 ポロシャツ、制服スカートまたは半ズボン、白ソックス
 

《持物》
 ❶あゆみ:家庭より」欄の記入を済ませて、
 
❷通園バッグ:上履き、遊び着、カラー帽子、着替え袋、体操シャツ、体操半ズボン
 ❸ランドセル:給食セットまたはお弁当、シールノート、コップ、手拭タオル        
 

令和5年度 入園希望届提出(1回目)

「入園希望届」を提出していただきます。入園面接、入園考査は後日行います。
  7月2日(土)第1回施設見学会
  7月3日(日)第2回施設見学会
 「入園希望届」配布開始します。
  7月25日(月) 9:30~11:00、13:00~15:00 「入園希望届」の提出
 考査料の納入はありません。
 
  7月26日(火) 9:3011:00、13:00~15:00
  7月27日(水) 9:30~11:00、  

1)上記の、3日間提出できない場合、次の提出方法でも大丈夫です。
❶幼稚園に郵送
❷幼稚園のポストに封筒に入れて投函
❸兄姉の習い事の時に提出
❹その他、相談がある場合は、お電話ください。

2)入園手続きは、「入園希望届」提出後、幼稚園から「入園手続きのお知らせ」を郵送します。「入園希望届」の内容について保護者の方に確認のお電話をする場合もあります。
 

課外園舎利用時の注意とお願い

表の注意事項
❶予定ですので、詳細は幼稚園の予定表でご確認下さい。
❷「×」が使用不可予定日です。原則土日曜日、祝祭日、幼稚園休園日
❸「盆踊りの日」は、園舎への立ち入りは出来ません。
❹卒園式以降3月末まで、4月1日から始業式までは、年度末の書類作成、クラス替え、新年度準備のため、園舎への立ち入りを禁止させていただきます。
❺授業数の不足から、土曜日を使用したい場合は、ご相談下さい。
❻土曜日を使った、無料体験日は、あらかじめ幼稚園で指定した月日でお願いします。
❼体験は、必ず保護者と園児でお願いいたします。

課外終了時の注意事項
❶解散後は、速やかにお帰りいただく様にお願いいたします。
❷園庭部分の立ち入りは禁止とします。
❸解散時は、緑の敷物までご使用下さい。土の部分は立ち入り禁止となります。
❹解散時の水分補給以外(お菓子など)の飲食はきんしいたします。
❺幼稚園の正門、道路での飲食は堅くお断りいたします。
❻解散がうまくいかない場合、解散のルールが習慣になるまで、講師の先生が全員が帰るのを見届けていただく様にご協力をお願いいたします。

解散時の気になる行動
❶園庭遊具を、保育中にはしない、危険な使い方をしていた。滑り台の反対登り、登り棒のところからの飛び降り等
❷園庭での、お菓子の交換、飲食したゴミが園庭にの落ちていた、正門の外側でお菓子を食べていた。
❸幼稚園前の道路を、走り回っていた。
 

令和5年度の入園手続き(去年通り、7月の手続きとなります)

入園手続きは、去年と同じく、7月に行います。
❶見学の時に、「募集要項」「入園希望届」を無料でお渡しいたします。
❷「入園希望届」を提出日(7月下旬)に提出をお願いいたします。
❸受付時に、Noは付けません、提出の順番は入園の順番には関係ありません。
❹「入園希望届」を提出していただいた方から、入園手続きのご案内を郵送します。
❺入園料納入いただくと、入園が決定いたします。(併願も受け付けています)
❻入園希望者が募集定員(50名)を超えた場合は、「欠員待ち」でお待ちいただきます。時期は11月上旬まで
詳細は、「新入園児メニュー」をご覧ください。
 

劇団風の子

 

プレ保育❶

4月1日(金)の登園、降園の仕方
 ①正門からお入りください。
 ②たんぽぽ1組、たんぽぽ2組の名簿を掲示しています。
 ③クラスを確認後、手をアルコールで消毒します。
 ④クラス別のテーブルで、名札をお渡しいたします。
 ⑤園舎2階の、クラス別の保育室にお子様とお入りください。
 ⑥お母様は、ホールに集合してください。
 ⑦母子分離が難しい場合は、お子様と一緒にホールにお越しください。
 ⑧保育室に保護者の方がとどまるのは、おやめ下さい。
 ⑨保育室は、テーブルイスを通常より離して使用します。
 
⑩入園式の諸注意、ホール退場、流れ解散、質疑応答
 ⑪降園は、通常の保育の仕方で行います。
 

休園期間中の課外活動の注意点

課外活動で登園される方は以下のことに注意して下さい。
❶上履きはその都度持ち帰ってください。
 下駄箱に置いたままにしておくことは出来ません。
❷服装は原則制服で登降園してください。
 ただし、着替えて活動する課外につきましては担当の先生の指示に従って下さい。
❸使用可能なトイレは1階ひまわり前のトイレのみです。
 2階トイレは使用しないでください。
❹アスレチックや三輪車等、園庭の遊具も全て清掃します。
 降園後は遊んだりせずに速やかにお帰りをお願いします。
 

令和4年度新入園児の保護者の方へ

制服・用品の申込を、12月20日(月)幼稚園ホールにておこないます。
(21日から20日(月)に変更になっています)
「制服注文日」をご覧ください。

《在卒園児の兄弟の方》

❶申込の必要のない方は、欠席で大丈夫です。
❷在園児弟妹で、サイズの確認が必要のない方は、1月から幼稚園事務所にて注文を受け付けます。
 1月登園時から、申込用紙を事務所に取りに来てください。

《新入園児の方》
❶申込用紙は、当日受付にてお渡しいたします。
❷当日は試着が出来ます。あまり大き過ぎないサイズでお申込み下さい。
❸制服の追加注文は、4月からも出来ます。必要最小限でお申込み下さい。
❹原則、申込後のキャンセル、サイズ変更は出来ません。申込サイズをよくご確認下さい。

その他の、準備の内容、お知らせなどは、1月に郵送します。
情報は決まり次第、先に亀幼HPに掲載していきます。

 

登園降園の注意とお願い(課外小学生も含めて) 12/4

《 コロナ感染対策 》
園児は、マスク着用で登園して下さい。
登園時は事務所前の用紙に、体温の記入引き続きお願いいたします。
❸保護者の方は、園敷地内ではマスク着用してください。
❹保護者の方の園舎への立ち入りは原則禁止です。
特別な事情で、園舎への立ち入りの場合、事務所前設置のアルコールで手の消毒をお願いします。
❻保育中は、常時保育室の換気を行います。
❼園舎各フロアーに、アルコールスプレーが置いてあります。必要に応じて使用します。
❾屋外、ひまわり組前、課外教室の手洗い場利用の場合は
大人も小学生も原則ハンカチタオルを、ご持参ください。
⓫保護者が園舎内入る時には、非接触型の検温モニターと自動除菌ディスペンサーを利用していただきます。
⓬トイレは、月1回のペースで便器のコーティングを行っています。汚れが付きにくい環境にしています。
⓭各保育室の清掃は、クイックルワイパーを各保育室とトイレに設置毎日保育後に清掃後ペーパーは処分しています。
⓮部屋の入口やトイレなどに設置しているマットは、2週間に一度交換しています。
⓯手洗い場には、ポンプ式の泡石鹸が常時置いてあります。トイレの後、屋外から帰った後、課題活動の後、お弁当給食の前、約30分毎に手を洗うことを心がけています。
⓰子供用大人用の使い捨てマスクを、常時事務所に置いてあります。忘れたときや、破損した時は、無料で提供しています。
⓱昼食は、約30分で終える様にしています。ヤクルトは年少組は週3回、年中長組は週2回提供しています。


 

登園時のお願い 12/4

《園児の場合》
❶毎朝検温して、幼稚園の用紙に体温を記入してください。検温を忘れた場合は事務所に検温器があります。記入のない園児は降園していただきます。
 園児に記入させて、間違えて自分以外の欄に記入しているケースが目立ってきています。大切なものですので、体温は間違えない様に記入をお願いいたします。
体温が、37.5℃以上の場合はお預かり出来ません。自宅待機となります。
咳など風邪の症状がある場合、前日嘔吐をした場合は、幼稚園までご相談下さい。
保育中に、発熱、嘔吐があった場合は、直ぐに降園となります。携帯電話に連絡します。
➎咳が止まらない、37.5℃以上の発熱などで、保護者に連絡が取れない場合は保健所の支持を仰ぐことになります。

《保護者の場合》
❶原則園舎内立ち入りは禁止します。忘れ物は事務所に届けてください。
トイレなどで園舎内に入る場合は、事務所前に置いてあるアルコールにて除菌をお願いいたします。
❸保育参観、入園式、卒園式、行事参観は、原則1家族2名です。
小学生が園行事に登園の時は原則保育室は入れません。ひまわり組、ホール、園庭にてお待ちいただきます
《園児の同居の家族の方に体調不良の方がいる場合》
❶家族にコロナ感染の症状がない場合のみ、園児の登園を許可します。
❷発熱、咳、体調不良、の症状がある方と同居している場合は幼稚園にご相談下さい。

以上の万全な対策とは思いませんが、保護者の皆様の正しい判断と、思いやりのある行動が、子ども達の登園を可能にします。細心の注意を払いますが、相手は目に見えないウイルスです。リスクを伴いますので、各自の判断で行動してください。
 

学期の始業式終業式のお知らせ


 
 学 期 行 事 年 月 日 降 園 時 間
 1学期
始業式 令和4年4月6日(火)

 年中 11:10降園
 年長 11:20降園
 終業式 令和4年7月19日(火)
 年少 11:00降園
 年中 11:10降園
 年長 11:20降園
 2学期
 始業式 令和4年8月19日 (金)         年長
令和4年8月22日(月)
 年少 14:00降園
 年中 14:10降園
年長 14:20降園
 終業式
令和4年12月日()
 年少 13:00降園
 年中 13:10降園
 年長 13:20降園
 3学期
 始業式 令和5年1月日()
 年少 14:00降園
 年中 14:10降園
 年長 14:20降園
 終業式
 卒園お祝いの会
 令和5年3月日(木)
(降園時間注意)
年長 11:00降園
年少 11:10降園
年中 11:20降園
 卒園式
(修了式)
 令和5年3月日(土)
 受付 12:30
 開式 13:00
 閉式 15:00

 ※ 年月日、時間を変更する場合があります。
   前のお知らせから変更した場合は赤字で表記します。
 

朝ひまわり組について

朝ひまわり組は現在行っていません。
個別対応しています。8:00~8:55(開門)まで事務所またはひまわり組でお預かりします。開門後は、保育室に移動します。
申込は事務所まで直接お話しください。料金は無料です。

 

午後ひまわり組

 開催日:月別予定表の「ひ」記載の日
《スポット利用》

 ❶時間:2時降園 最大5:00まで、1時降園 最大3:30まで
 ❷料金:2時降園 3:30まで500円、4:30まで900円、5:00まで1,100円
     1時降園 2:30まで500円、3:30まで900円
 ❸申込:前日の朝まで(原則)
《月間利用》
(現在月間ひまわり組の申込は行っておりません)
 ❶利用条件:原則1年を通じて2ヶ月以上利用の方でお願いいたします。
 ❷時間: 2時降園の場合3:30まで、4:30まで、5:00まで
      1時降園の場合2:30まで、3:30まで 
 ❸料金: 1日800円✕月の開催日
 ❹申込: 簡単メールで申込

 

課外教室主催者様、参加小学生、参加児童の保護者の皆様へ

課外教室を利用している小学生の皆様へのお願いです。

①ひまわり組(1階)の使用禁止のトイレを使っている。
➁ペーパータオルの消費が激しくなっている。
③幼稚園ホール前の木の廊下を大きな音をたてて走っている。
④幼稚園の屋外遊具を夜の暗い時間に遊んでいる。
⑤保護者の方の立ち話が長く、お声をかけるまで帰って頂けない。
⑥子ども達が、門から外に出て道路を走っている。
など、事故やケガにつながりそうで危険を感じています。
次のお約束を、お守りください。
《小学生の方へ》
❶自分のハンカチ、ティッシュを必ず持参してください。
❷トイレは、必ず1階のひまわり組前のみ利用、高学年は大人用も使って下さい。
❸ペーパータオルは、ハンカチを忘れた時用です。
❹幼稚園の遊具は、園児用で大切なものです。危ない使い方をすると壊れてします。使わない様にして下さい。
❺園庭や園の前の道路ではお菓子は食べないで帰りましょう。落としたお菓子を小さい子ども達が拾ってしまったり、お菓子の袋が道路のゴミになっています。やめましょう。
《保護者の方へ》
各教室主催者の方達の心労にならない様にご協力をお願いいたします。
❶園庭での、情報交換は最小限でお願いします。
❷終了後は、速やかにお帰り下さい。道路での立ち話は厳禁です。
❸園庭遊具は、園児の遊具です。特に夕方夜の使用は危険ですので、使用は禁止にいたします。
❹教室終了後のお菓子は、申し訳ありませんが、コロナ禍の間は禁止いたします。
❺教室終了後は速やかに、忘れ物の無い様にお帰り下さい。
《教室担当の皆様》
使用後の、保育室のお掃除など、何時もありがとうございます。
いくつかの確認とお願いです。
❶お母様へのレッスンの説明後、子ども達を園庭に出してください。
❷園庭での遊びは禁止ですので、説明終了後は遊ばずに親子で帰るようにお話しください。遊んでいる時には「帰りましょう」と声を掛けてください。
❸ひまわり組での降園は、3:30と4:30です。出口を使う時間が重なる場合は、ホール前の木の廊下に移動してお帰りをお願いいたします。
❹個別のお話がある場合は、ホール前の木の廊下を利用してください。
❺トイレは、1階ひまわり組前のみ利用してください。
❻ペーパータオルは、ハンカチを忘れた時など、必要な時に使って下さい。
❼ペーパータオルがなくなった時は、事務所に直接連絡して下さい。
❽最後に帰る時のルール
 1⃣階段の照明も、消してください。
 2⃣1階のトイレと入口廊下の照明を消してください。
 3⃣レッスン終了後は、講師が各教室で作業をしていても、階段・1階トイレと入口廊下の照明は消してください。
 4⃣各教室のゴミは、1階入口のゴミ箱に捨ててください。
 5⃣段ボールが出た場合は、屋外水道の前の木のテーブルの上に置いておいてください。下駄箱側には置かないで下さい。
 6⃣最後の方は、1階のドアは必ず閉めてください。最近屋内に猫が侵入してマーキングされることがおきています。
 7⃣教職員が教室、事務所、職員室に残っていても、照明の消灯、1階入り口のドアを閉めることは行って下さい。
 8⃣日程など、相談がある場合は、事前に幼稚園までお電話をいただき、お会いした時に調整の相談をさせてください。
 

課外に参加の園児、小学生へのお願い  12/4

❶課外終了後は小学生も含めて速やかにお帰り下さい。
❷手洗い時は、自分のタオル、ハンカチを使用してください。園児はカバの中に、保育時間に使用している、ハンドタオルが入っています。小学生は、ハンカチ、ハンドタオルをご持参ください。
(ペーパータオルを使いすぎています。課外担当の先生はご確認下さい)
休園時の、園舎への立入りは原則禁止します。閉まっているドアを開けての立入りは厳禁です。現在、猫が園舎内に侵入潜伏して、夜中におしっこする事案が発生しています。裏の畑の草を刈り取り隠れる場所をなくすなど対策は取っていますが、ドアを開けてしまうと猫の侵入を許すことになります。休園中は課外利用場所以外の園舎には入らないで下さい。
❹休園時は園舎内は立入り禁止ですので、上履は前日に持ち帰りいただき、当日ご自宅からご持参ください。外履きはひまわり組前のオレンジ色の課外用下駄箱に入れてください。入らない場合は下駄箱の上に置いてください。それでも置けない場合は、各課外担当の先生に置き場所を決めていただき、屋外にに並べて置いてください。
➎特に小学生の降園時、園庭が暗い状態で、走ったり遊具で遊ぶのは危険ですので、園庭で遊ぶことは全て禁止させていただきます。
❻道路での保護者の方の立ち話や子ども達が走り回ることは、江東区役所からも注意をいただいております。保護者同士の情報交換も必要なことと考えていますので。その際は園庭をご利用下さい。その時の子ども達の行動(道路に飛び出すなどない様に)は、保護者の方が責任を持って見守つて下さい。
 

課外園舎使用可能な日(課外の先生へ)

 123456789101112131415161718192021222324252627282930 31 
4月入 × ×  ■   ××      × ×      × ×      × ×  
5月   × × × × ×     × ×      × ×       ××    
6月   ××      × ×      × ×      × ×       
7月 × ×
    ×  ×
     ×× × × ××  × × 
    × バ ▲ 
8月  E   ××  ××× × × × × × ×× × × × ×       ××     
9月  ×× 
     ××      ×× ×   ×  ××     ×  
 10月×      × × ×    × ×     × ×      × × 
 
11月  × × × 
    × × 
     × ×
  ▲× ▲ ×  ×▲ ▲ ▲  ▲ 
 12月 ▲×    × × 
    × ×
    × × 
   ×× × × 
1月× × × × × × × ×   × ×      × ××     × ×
  
2月  × ×     × ××   
×× ▲ ▲ ××      
3月  ××  ×    × × 

  × × 

    × × × × × × × × 
4月× × ××××

××


××

××


 × 園舎使用不可
  ホール使用不可
  午前中園舎使用不可
 

禁止事項とお願い事項

亀戸幼稚園HPでの情報を無断で検索サイト等に転記掲載はお止め下さい。
亀戸幼稚園の情報を、正しくご利用ください。
 
R5新入園児の方へのお知らせ
掲載履歴
2023/06/07new

感染報告更新

| by:園長
園児感染報告がありましたので、「感染報告」を更新しました。
21:19

亀戸幼稚園アートポン

 

亀戸幼稚園動画サイト

おうちえんロゴ
おうちえんQRコード
 

江東区医師会

 
 
 

第2駐輪場(赤の斜線)

iPad教材

iPad教材のマジカルレンズはご家庭でも出来ます。
使い方をご案内いたします。
用紙をプリントアウトしてお使い下さい。


マジカルレンズの遊び方
 

降園時間厳守のお願い

2時降園の日
開門13:50
年少組14:00集合連絡事項の伝達
   14:05「さようなら」

年中組14:10集合連絡事項の伝達
           14:15「さようなら」
年長組14:20集合連絡事項の伝達
           14:25「さようなら」
1時降園の日
開門12:50
年少組13:00集合連絡事項の伝達
   13:05「さようなら」

年中組13:10集合連絡事項の伝達
           13:15「さようなら」
年長組13:20集合連絡事項の伝達
           13:25「さようなら」
11:30降園の日 
開門11:20
年少組11:30集合連絡事項の伝達
   11:35「さようなら」
 
年中組11:40集合連絡事項の伝達11:45「さようなら」 
年長組11:50集合連絡事項の伝達11:55「さようなら」 
11:00降園の日 
開門10:50
年少組11:00集合連絡事項の伝達
   11:05「さようなら」
  
年中組11:10集合連絡事項の伝達11:15「さようなら」
年長組11:20集合連絡事項の伝達11:25「さようなら」 

幼稚園前の道路の一方通行入口の標識に合わせた結果となります。
『道路標識』 
歩行者専用道路 自転車は除く 日曜休日を除く
9:00~9:30 14:00~14:30
 

令和4年度年度求人 新卒採用の詳細

施設見学を土・日曜日に行います。
《日程》
10:00 亀戸幼稚園集合
     資料配布
              (求人票、見学のしおり)
       ①施設見学、保育内容の説明
       ②勤務内容の説明、給与予定額
                 の説明
       ③採用試験の説明
               ④保育見学の予定月日の相談
11:00 終了予定
     個別の質問も可能です。

募集詳細、施設見学日登録フォーム
 
 

園舎の消毒

4月4日(月)に園舎全体の消毒を行いました。
【ホール】        【たんぽぽ3組】
【たんぽぽ2組】     【たんぽぽ1組】
【2Fトイレ】      【2F廊下】

【すみれ2組】      【きく12組】
【3F専科室】      【すみれ1組】

【2F専科室】      【ひまわり組】
【職員室、事務室】
 

保育室床清掃とワックス仕上げ

毎年3月に全保育室の床清掃とワックス仕上げを行っています。
4月には綺麗な床で、新入進級園児を迎えます。
 

お弁当のデザートについて(全園児)

子ども達は、お弁当の時間を楽しみにしています。
デザートも楽しみのひとつですが、最近ゼリーやプリンなどおやつが入っていることがあるようです。
以下のものはお持たせにならないように改めてお願い致します。
①ゼリーやプリンなどのおやつ
(小さいカップ入りのものもおやめください)
②こんにゃくゼリー
(誤飲が心配なため)

※年少組はお弁当に慣れるためデザートは9月以降にしてください。ご協力をお願い致します。


 
Copyright(C) 2013 亀戸幼稚園. AllRightReserved.